井上尚弥に関しては、2018年3月に始めたこのブログでも、関連する記事をたくさん書いてきました。
あらためて、「日本ボクシング史上最高傑作」井上尚弥の戦績とこれまでの記事をまとめてみました。
※ 今後追加する記事も、このページにまとめていきます。
井上 尚弥
1993.4.10生まれ 31歳(R6.8.30現在)
これまでの戦績:27戦全勝〈24KO〉
日本ボクシング史上初となる高校生でのアマチュア7冠を達成。
ロンドンオリンピック出場を逃しプロ転向。
2012年10月、「弱いボクサーとは戦わない」ことを条件に、大橋ジムと契約しプロデビュー。
2013.08.25 4戦目で、日本ライトフライ級王者の田口良一に挑戦。3-0(98-92,98-93,97-94)で勝利し王座獲得。(のちに返上)
※ 辰吉丈一郎以来23年ぶりに当時国内最短タイ記録となる4戦目での日本王座を獲得。
2013.12.03 OPBFライトフライ級王座決定戦で、ヘルソン・マンシオ(フィリピン)に5RTKO勝利、王座獲得。(のちに返上)
※ 八重樫東らと並ぶ当時の国内男子最短タイ記録となるデビュー5戦目でOPBF王座を獲得。
2014.04.16 WBC世界ライトフライ級王者アドリアン・エルナンデス(メキシコ)に挑戦、6RTKOで王座獲得。1度防衛後返上。
※プロ入り6戦目での世界王座獲得は当時の日本男子最速。
2014.12.30 WBO世界フライ級王座を16度防衛、WBO世界スーパーフライ級王座を11度防衛中のオマール・ナルバエス(アルゼンチン)に挑戦、2RKO勝利で王座奪取。2階級制覇。
※ 8戦目での二階級制覇は 世界史上最速記録。 7度防衛後返上。
2018.05.25 WBA世界バンタム級王者《5度防衛中》ジェイミー・マクドネル(英国)に挑戦、1RTKO勝利で王座獲得。
※16戦目の三階級制覇は日本史上最速。
2018.10.07 WBSS準々決勝で元WBA世界バンタム級スーパー王者ファン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)に1RKO勝利、WBA王座の初防衛成功、WBSS準決勝進出。
2019.05.18 WBSS準決勝で、IBF世界バンタム級王者エマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)に2RKO勝利、IBF王座獲得、WBA王座は2度目の防衛。WBSS決勝進出。
2019.11.07 WBSS決勝で、WBA世界バンタム級スーパー王者のノニト・ドネア(フィリピン)に3-0(116-111,117-109,114-113)で勝利。WBSS優勝、WBAスーパー王座獲得(3度目の防衛扱い)、IBF王座初防衛。
※この試合は、2019年のThe RING Fight of the yearに選ばれた。
2020.04.25 WBO王者ジョンリエル・カシメロ(フィリピン)との統一戦が予定されていたが、新型コロナウイルスの影響で中止。
2020.10.31 4団体で世界ランキング上位の強豪ジェイソン・マロニー(オーストラリア:21勝〈18KO〉1敗)に7RKO勝利。WBA4度目、IBF2度目の防衛。
2021.06.19 IBF1位のマイケル・ダスマリナス(フィリピン)に3RKO勝利、WBA5度目、IBF3度目の防衛に成功。
2021.12.14 IBF5位のアラン・ディパエン(タイ)に、8RTKO勝利。WBA6度目、IBF4度目の防衛に成功。
2022.06.07 WBC王者ノニト・ドネア(フィリピン)と再戦。2RTKO勝利で3団体統一。
2022.12.13 WBO王者ボール・バトラー(英国)に11RTKO勝利、4団体統一に成功。
2023.07.25 4団体のバンタム級王座を返上しスーパーバンタム級に転級。
WBC・WBO世界王者のスティーブン・フルトン(米国)に8RTKO勝利し4階級制覇達成。
2023.12.26 WBA(super)・IBF王者のマーロン・タパレス(フィリピン)と4団体統一戦。10RKOで勝利し、テレンス・クロフォード(米国)に続き、2人目の2階級4団体統一に成功。
2024.05.06 WBC1位のルイス・ネリー(メキシコ)に、1Rにダウンを奪われるも6RTKO勝利。
4団体王座の防衛に成功。
2024.09.03 WBO2位、WBA6位、WBC7位、IBF7位のTJドヘニー(アイルランド)と防衛戦。
世界戦22試合で全勝20KO、KO率91%。
漫画でもあり得ないような凄い戦歴に、あらためて驚きますね。
今後も、このページに「勝利」の文字を追記していくことができることを期待しています。
あらためて、「日本ボクシング史上最高傑作」井上尚弥の戦績とこれまでの記事をまとめてみました。
※ 今後追加する記事も、このページにまとめていきます。
井上 尚弥
1993.4.10生まれ 31歳(R6.8.30現在)
これまでの戦績:27戦全勝〈24KO〉
日本ボクシング史上初となる高校生でのアマチュア7冠を達成。
ロンドンオリンピック出場を逃しプロ転向。
2012年10月、「弱いボクサーとは戦わない」ことを条件に、大橋ジムと契約しプロデビュー。
2013.08.25 4戦目で、日本ライトフライ級王者の田口良一に挑戦。3-0(98-92,98-93,97-94)で勝利し王座獲得。(のちに返上)
※ 辰吉丈一郎以来23年ぶりに当時国内最短タイ記録となる4戦目での日本王座を獲得。
2013.12.03 OPBFライトフライ級王座決定戦で、ヘルソン・マンシオ(フィリピン)に5RTKO勝利、王座獲得。(のちに返上)
※ 八重樫東らと並ぶ当時の国内男子最短タイ記録となるデビュー5戦目でOPBF王座を獲得。
2014.04.16 WBC世界ライトフライ級王者アドリアン・エルナンデス(メキシコ)に挑戦、6RTKOで王座獲得。1度防衛後返上。
※プロ入り6戦目での世界王座獲得は当時の日本男子最速。
2014.12.30 WBO世界フライ級王座を16度防衛、WBO世界スーパーフライ級王座を11度防衛中のオマール・ナルバエス(アルゼンチン)に挑戦、2RKO勝利で王座奪取。2階級制覇。
※ 8戦目での二階級制覇は 世界史上最速記録。 7度防衛後返上。
2018.05.25 WBA世界バンタム級王者《5度防衛中》ジェイミー・マクドネル(英国)に挑戦、1RTKO勝利で王座獲得。
※16戦目の三階級制覇は日本史上最速。
2018.10.07 WBSS準々決勝で元WBA世界バンタム級スーパー王者ファン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)に1RKO勝利、WBA王座の初防衛成功、WBSS準決勝進出。
2019.05.18 WBSS準決勝で、IBF世界バンタム級王者エマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)に2RKO勝利、IBF王座獲得、WBA王座は2度目の防衛。WBSS決勝進出。
2019.11.07 WBSS決勝で、WBA世界バンタム級スーパー王者のノニト・ドネア(フィリピン)に3-0(116-111,117-109,114-113)で勝利。WBSS優勝、WBAスーパー王座獲得(3度目の防衛扱い)、IBF王座初防衛。
※この試合は、2019年のThe RING Fight of the yearに選ばれた。
2020.04.25 WBO王者ジョンリエル・カシメロ(フィリピン)との統一戦が予定されていたが、新型コロナウイルスの影響で中止。
2020.10.31 4団体で世界ランキング上位の強豪ジェイソン・マロニー(オーストラリア:21勝〈18KO〉1敗)に7RKO勝利。WBA4度目、IBF2度目の防衛。
2021.06.19 IBF1位のマイケル・ダスマリナス(フィリピン)に3RKO勝利、WBA5度目、IBF3度目の防衛に成功。
2021.12.14 IBF5位のアラン・ディパエン(タイ)に、8RTKO勝利。WBA6度目、IBF4度目の防衛に成功。
2022.06.07 WBC王者ノニト・ドネア(フィリピン)と再戦。2RTKO勝利で3団体統一。
2022.12.13 WBO王者ボール・バトラー(英国)に11RTKO勝利、4団体統一に成功。
2023.07.25 4団体のバンタム級王座を返上しスーパーバンタム級に転級。
WBC・WBO世界王者のスティーブン・フルトン(米国)に8RTKO勝利し4階級制覇達成。
2023.12.26 WBA(super)・IBF王者のマーロン・タパレス(フィリピン)と4団体統一戦。10RKOで勝利し、テレンス・クロフォード(米国)に続き、2人目の2階級4団体統一に成功。
2024.05.06 WBC1位のルイス・ネリー(メキシコ)に、1Rにダウンを奪われるも6RTKO勝利。
4団体王座の防衛に成功。
2024.09.03 WBO2位、WBA6位、WBC7位、IBF7位のTJドヘニー(アイルランド)と防衛戦。
- ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ -
世界戦22試合で全勝20KO、KO率91%。
漫画でもあり得ないような凄い戦歴に、あらためて驚きますね。
今後も、このページに「勝利」の文字を追記していくことができることを期待しています。